誤って別プロジェクトで同一ドメインを登録してしまった ¶
プロジェクトを誤って2つ作ってしまい、それぞれのプロジェクトでドメインを登録してしまいました。誤って作成してしまったプロジェクトに登録したドメインを、本来登録したかったプロジェクトに移したいのですが、そのような操作は可能でしょうか。
回答
Gehirn DNS をプロジェクト間で移動する場合には、以下の手順にて対応する必要があります。
STEP1 移転先のプロジェクトに移転の対象となるドメイン名を追加する ¶
このとき「 Gehirn DNS を使いますか: Yes 」「他社の DNS をすでにお使いですか: Yes 」で追加します。
https://support.gehirn.jp/manual/project/add-domain/
STEP2 移転元のプロジェクトで TXT リソースレコードを設定しアクティブにする ¶
移転元のプロジェクトで Gehirn DNS に 1. で生成された TXT リソースレコードを設定します。
STEP3 1. の画面で「未認証ドメインを今すぐ確認する」を実施する ¶
STEP4 アクティブバージョンをエクスポートする ¶
移転元のプロジェクトで、移転の対象となるゾーンのアクティブバージョンをエクスポートします。
https://support.gehirn.jp/manual/dns/export/
STEP5 移転元のプロジェクトでゾーンを削除する ¶
移転元のプロジェクトで Gehirn DNS のゾーンを削除します。
https://support.gehirn.jp/manual/dns/remove-zone/
STEP6 移転先のプロジェクトでゾーンを作成する ¶
移転先のプロジェクトで、新たに Gehirn DNS のゾーンを作成します。
https://support.gehirn.jp/manual/dns/add-zone/
STEP7 移転先のプロジェクトで「最初のバージョン」をクローンする ¶
https://support.gehirn.jp/manual/dns/clone-activeversion/STEP8 4. で取得したゾーンファイルをインポートする ¶
https://support.gehirn.jp/manual/dns/import/STEP9 8. で設定したバージョンをアクティブにする ¶
https://support.gehirn.jp/manual/dns/activate-version/
ただし、この方法では 5. から 9. の操作が完了するまでお客さまのドメイン名の名前解決ができなくなるため、一時的にサイトへのアクセスやメールの送受信に影響を及ぼす可能性がございます。ダウンタイムを最小限に抑えるため、特に重要な DNS リソースレコードでは TTL を予め長く設定することを推奨いたします。
また、 4. の手順では Gehirn DNS 独自の機能である ALIAS を利用するリソースレコードはエクスポートされないため、 8. の手順のあとに手動にて ALIAS の設定をし直していただく必要がございます。
さらに、移転当日分の Gehirn DNS ご利用料金 (税別2円) は移転元プロジェクトと移転先プロジェクト双方で発生することにご注意ください。
以上の事柄をご理解の上、 Gehirn DNS の移転をご検討ください。